看護師のyukinoです。
子育てをしながら看護師をしていたら、子供を保育園に通わせることが多いと思います。
保育園と幼稚園ってどんな差があるのか、どちらがいいのか、など不安や疑問を感じることがあるでしょう。
私は、民間の保育園・勤めていた病院の院内保育園・幼稚園(認定こども園)2か所に通わせていた経験があります。
そこで、それぞれどんな感じだったか、メリット・デメリットについてお伝えしていきたいと思います。
保育園と幼稚園の違いは?
保育園と幼稚園の違いについて、簡単にお伝えします。
・目的
・保育時間
などが異なってきます。
では、まず保育園から説明します。
保育園
保育園は、0歳から小学校入学前までの子を対象としています。
目的としては、保護者の委託を受けて、乳児または幼児を保育することが目的です。
保育時間は7:30~18:00ごろまでとされています。
民間の保育園に通っていた時、8:00に預けて18:00にお迎えに行ってました。残業で間に合わないことも…
延長料金はかかりますが、20時くらいまで預かってくれるところもあります。
幼稚園
幼稚園は3歳から小学校入学前の幼児が対象となります。
幼児に適当な環境を与え、心身の発達を助長するのが幼稚園の目的となってきます。
保育時間は、9:00~14:00ごろまでのところが多いようですね。
ということは、保育園と幼稚園の大きな違いは、保育メインかその他の教養部分も教えてくれるかということです。
では、看護師として働きながら子育てをするには、どちらを選ぶべきなのでしょうか?
どっちがいいの?
私の子供が通ったことがあるのは、
・病院の院内保育園
・幼稚園・認定こども園(2か所)
です。
正直言って、どの幼稚園も保育園もそれぞれメリットがあったので、どこもよかったんです!
保育士さんが素晴らしすぎました。
子供も母である私自身も支えてもらって、いい思い出しかありません。
ただ、先ほどもお伝えしたように、保育園は保育がメインということで、生活力は付きますが、教養の部分に物足りなさを感じました。
なので、「幼いうちから、お着替え・お片付け・食事動作などの日常生活力を身に付けてほしい」という希望があるのなら、保育園がいいでしょう。
または、「日常生活が出来るだけではなく、3歳になったら、読み書き・英語・音楽リズム・体操など、様々な授業を受けられる環境を与えたい」と思うなら、幼稚園へ行くべきです。
それでは、私の子供が通った保育園や幼稚園について、イメージしやすいようお伝えしていきます。
民間の保育園
民間の保育園へは、息子が生後2か月から2歳まで預けていました。
朝、登園したら1日分の着替えやスタイ、おむつなどをロッカーにセットし、搾乳した母乳を保育士さんに渡してから学校へ向かっていました。※学生だったんです!
タイムスケジュール
8:00 登園
18:00 降園
日中は、室内遊び、園庭遊び、絵本、お着替え、食事、お昼寝などをしながら過ごします。
メリット
・日常生活動作を保育士さんが教えてくれる
・気づいたら何でもできる子になってる
・保護者会なし
・お弁当なし(年1回くらいかるかな)
保育園に子供を育ててもらったと言っても過言ではないくらいお世話になりましたよ。
トイレトレーニング・食事の仕方・お着替えなど、すべて保育士さんが教えてくれたので、いつの間にか何でもできる子になっていました。
デメリット
・延長料金がかかる
・基本、みんな鼻水垂らしてる
・お着替えの回数が多いので、洗濯ものが莫大
私の子が通っていた保育園では、18時を1分でも過ぎると600円延長料金がかかり、18:30以降はプラス700円となります。
残業が多すぎると、破滅する仕組みでした(笑)
保育園によって、延長料金は異なってきますので、事前に確認をお願いしますね。
私は、何が何でも18:00までにお迎えに行けるよう、上司にプレッシャーをかけていました(笑)
延長料金以外は、全くと言っていいほど、文句はありません。
保育士さんには感謝しかないです。
お着替えやスプーンやお箸の使い方なんかもいつの間にかできるようになってました。
子育てに不安がある方や「元からあまり子供が好きではない」っていう方は、保育園を選択するといいかもしれませんね。
院内保育園
院内保育園には、0歳8か月の長女と3歳の長男が通いました。
院内保育園は、色々と楽でしたよ~。
準備物は、スタイ・タオル・着替え・おむつなどで、朝登園後、ロッカーに準備します。
あとは、民間の保育園と大差ないです。
日常生活動作をきちっと教えてくれるので、いつの間にか何でもできる子になります。
民間との大きな差は、いくつかあります。
・「ママはお仕事を頑張ってるのよ」「人を助けているのよ」と親の仕事について子に教えてくれる
・残業の時、連絡すれば夕食を出してくれる
・夜勤対応もしてくれる
・子が熱を出したら直接上司へ連絡をくれる
病院によって、差はあると思います。
夜勤の時に、預けられるので、月に4回夜勤に入ることが出来ていました。
しかし!子供はかなーり寂しい想いをしていたようで…
今でもお泊り大嫌いで、私がいないと眠りません…
子供優先に考えると、夜勤は避けたほうがいいのかもしれません。
あと、保育士さんが、看護師の仕事について教えてくれていたようで、子供が「ママはお年寄りのことを助けてるんでしょ?すごいね!」と理解してくれていました。
子供が親の仕事を理解して、協力してくれるって難しいことだと思います。子供自身が理解できるよう、保育士さんが優しい言葉で教えてくれていたことに感謝!
幼稚園(認定こども園) マンモス園バージョン
院内保育園に通園バスが来るということで、マンモス園に息子が年中になった年に入園しました。
朝、院内保育園に預けておけば、バスの時間に保育士さんが送り出してくれる仕組みでした。
タイムスケジュール
・8:00 院内保育園へ預ける
・9:00 に通園バスで幼稚園へ
・15:00 通園バスで院内保育園へ
・着替えて院内保育園で過ごす
・18:00 仕事終了後お迎え
こんな感じ。子は、くたくたになってました…
マンモス園のお話をすると、マンモス園は1学年に5クラス!
1クラス30人くらいなので、1学年で150人ほどの園児がいたわけです。
かなりの大人数!THEマンモス!
働くママへのメリットは?
メリット
・お弁当が月1回だけ
・PTAなし→保護者主催のイベントなし
・園内に室内プールあり
・体操、バレイ、プールなど課外スクール充実
デメリット
・親同士の接点がないからママ友できない→子、育児の情報源がない
・人数が多いから、イベント時は戦争
こんな感じですね。
ざっくりと評価すると、「働くママには負担が少ないの楽できるけど、ママ友ができないから情報がなさすぎて不安になる」と言ったところでしょうか。
マンモス園では、ワークの時間があって文字を少し覚えました。
プールや体操の授業も充実していて、学び・刺激は多かったです。
保育士さんのレベルが高くて、不安なことや質問に対しても電話やノートでやり取りが出来ましたよ~。
幼稚園(認定こども園) こじんまりバージョン
私が仕事を辞めたことで、自宅近所のこじんまり園に長女は通っています。
こじんまり園は、1学年30人で小規模。
昔ながらの、のびのび育て!って感じの優しさあふれる園です。
タイムスケジュール
8:30 登園
15:00 降園
登園後は、とても楽しく過ごしている様子です。
音楽リズム・体操・ワーク(七田式)・工作などや、園庭で泥だらけになって遊んでいます。
メリット
・地元の人が通うので、地域の情報が入りやすい
・同じ小学校の友達が多いので、小学校に上がっても安心感がある
・保育士さんや園長先生との距離が近く、信頼関係がある
・ママ友ができた
・親同士が顔見知りなので、イベント時譲り合いがある
デメリット
・週1~3回のお弁当の日がある
・保護者会が年間4回ほどある
・保護者主催のイベントがある(バザー・カーニバルなど)
・委員会がある(ボランティア・図書など)
ざっくりと評価すると、「働くママには厳しい環境で、時間的に余裕があるなら、子供と関わる時間が持てて非常にいい!」という感じですね。
保護者会や委員会ってめんどくさそうでしょ?
私はママ友が欲しくて、あえて委員会に参加しています。
園でのこの様子や、習い事の話、いい小児科はどこか、どこの学校の何年生はインフル流行で学級閉鎖だ、なんて情報がバンバン入ってきます。
保護者会をデメリットにあげましたが、私にとってはメリットなんですよね~。
幼稚園には、それぞれ特色がありますので、通わせる候補の幼稚園へは、必ず見学へ行き、園の環境・何が学べるか・授業内容などチェックしましょう!
まとめ
保育園・幼稚園についての違いやそれぞれのメリット、デメリットについてお伝えしました。
保育園でも幼稚園でも、子供は育ちます。
どちらに通わせたらいいかは、あなたの今の状況を考え、仕事が忙しいのであれば保育園、もしくは保育園+幼稚園がいいでしょう。
専業主婦やパートで時間があるなら、幼稚園へ通わせてはいかがでしょうか。
今の状況を考えることがとても大切になってきますので、しっかりと家族で話し合いをする機会を持つといいと思いますよ。
子供が幼い時期は一瞬です。
いい選択が出来ますように!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント
[…] 保育園と幼稚園ってどっちがいいの?メリットやデメリットが知りたい! […]