看護師の職場、地域包括ケア病棟ってどんなところ?

看護学生向け記事

看護師のyukinoです。

近年、高齢化が進んだことで、入院期間が短縮していたり、在宅でのケアが重要視されてきました。

そんな中、2014年の診療報酬改定を機に、地域包括ケアシステムというものが出てきました。

そのシステムを取り入れた病棟、地域包括ケア病棟で、私は勤務していました。

地域包括ケア病棟って何するの?どんなところ?と疑問に思っている方の参考になればと思います!

地域包括ケア病棟ってどんな病棟?



地域包括ケア病棟を簡単に説明すると、急性期病院で治療は終えたけど、退院後そのまま家に帰るには、体力的にも疾患的にも不安がある…

という患者さんが、リハビリテーションでの機能回復を目的として入院するリハビリ中心の病院です。

なので、病状的には落ち着いていている方が多いです。

入院患者さんで多かったのは、骨折ですかね。高齢の方は特に大腿骨頸部骨折が多かったです。

そりゃあ、骨折して手術はしたけど、痛みも取れてないのに自宅で一人、もしくは老々介護で過ごすのは、不安ですもんね。


地域包括ケア病棟の入院期間は60日。
60日間でリハビリをして、自宅退院が難しい場合は老人施設の調整などを行います。

なので、医師、看護師、介護士、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、栄養士、社会福祉士など多くの職種が密に関わってきます。

ご家族や患者さんの思いや希望を聞き取り、退院後に1番生活しやすいような指導をしたり、デイサービスの手配なども行います。

病棟カンファレンス、ご家族参加のカンファレンスも行い、お互い情報を共有できるようにしていました。



こんな、多職種が関わりあう地域包括ケア病棟で、看護師はどんなことをしているのでしょう。

地域ケア病棟での看護師の役割って?



身体機能的にはリハビリスタッフが、日常生活面では介護士が、栄養面では栄養士が、退院後のサービス調整については社会福祉士が主に中心となって関わります。

では、看護師何してるの?

看護師は、内服、疼痛、排尿などの医療面についての中心となって、退院に向けて関わっていきます。

もちろん、入院中の生活についての介助(トイレ介助、おむつ交換、食事介助など)はしますよ。

入院期間がほぼ60日と決まっているので、退院時や退院後の先の状態について考えて看護計画を立てていきます。

問題点を早期に明確にし、自立するためにはどうすればいいかを患者さん本人や多職種と相談しながら日々関わります。

地域包括ケア病棟の看護師も、他の病棟とやっていることはほぼ同じですね。ただ、病状は安定している方が多いので、どちらかというと介護系看護師って感じです。

退院後の患者さんが問題なく生活できるよう支援するのが1番重要な任務といったことろですかね。


多職種が協力するためには、どのレベルをゴールと考えているかをスタッフ間で共有しないといけません。

多職種の中心となるのが看護師です。
いつカンファレンスをするのかを決定したり、家族への説明などは看護師がすることが多かったです。

なので、看護師がぶれると話がややこしくなって困ったことになったこともあります…


実際の体験談について、お話しします。

地域包括ケア病棟看護師の体験談


先ほど、看護師がぶれると大変だといいました。

それは、こんなことがあったからです。


入院中のまだら認知症のある患者Aさんの担当看護師Bは、まわりの話をあまり聞かないタイプの人でした。

看護師B以外のスタッフ間では、患者Aさんの方向性はだいたい決まっていて、患者Aさんやご家族への説明もしていました。

しかし、看護師Bは自分の思いついた考えをご家族へ説明したことで、ご家族はもちろん混乱。今まで説明してきたことと違うことをいきなり言われるわけですからね。

認知症のある患者Aさんも混乱し、しばらく不穏に…

ご家族にも不信感を与えてしまい、ぐだぐだのまま退院…となったこともありました。

せっかく多職種で相談して方向性を決めているのに、看護師がぶれたことで残念な結果になったケースでした。

身体的、精神的、社会的に最善な状態を多職種で考え、情報を共有しないと困ったことになると学びましたねー。



次は、やりがいを感じ、嬉しかったケースについてです。

脳梗塞後の患者Cさん70代。入院時は座るのもふらふら。車いすへの移動もほぼ全介助。排泄はおむつでした。

明るくて陽気な女性でとてもいい方だったので、私も積極的に話に行ったり、笑顔で介助しました。

リハビリにも積極的で、排泄をおむつからトイレでできるように介助するのも「よっしゃ!行こか!」といつも前向きでした。

ただ、60日では厳しいかな…というのがスタッフの考えでした。

50日目くらいで、努力の成果もあり、車いす移乗見守り、トイレでの排泄ができるようにはなっていましたが、自宅へ帰るとなると厳しい状態。

そのため、リハビリが行える施設へ退院していきました。

数か月後。「こんにちは!yukinoさんいてる?」と病棟に元気な女性が来られました。

一瞬だれかわからなかったんですが、Cさんでした。

驚きました。だって、普通に歩いていて、普通のおばちゃんになっていたからです。

数か月前には座るのもフラフラだったのに…と思うと本当に嬉しかったです!しかも、私に会いに来てくれたと聞いて、しっかりと関わることが出来ていたんだと自信にもなりました。

患者さんの話を聞いて、尊重し、関わりあうことでいい関係を築くことが出来たケースでした。


看護師として、患者さんが退院後も健康に過ごせるよう支援したい!という思いがある方は、地域包括ケア病棟おすすめですよ!

やりがいあります。

まとめ

おさらいすると、地域包括ケア病棟って、急性期での治療後、自宅退院は不安な患者さんがリハビリやサービス調整のために入院する病院でしたね。

その中で、看護師は医療面の問題を明らかにし、退院後を見据えたケアを行うことが役割でした。


バリバリの医療最前線で働きたい人には物足りなさを感じるかもしれませんが、在宅医療へ繋げるための今後も重要となってくる場所だと思います。

気になる方は、一度見学などしてみるのもいいと思います!


参考になりましたでしょうか?
読んでいただき、ありがとうございました!

コメント

  1. […] 急性期は脱したけど、家で生活するために、リハビリやサポート体制を調整するために入院する病院。 地域包括ケア病棟の仕事内容は? […]

タイトルとURLをコピーしました